ラクダの所
おはようございます。十四郎です。
え?ラクダ?
と自分で書いていても不思議です。
日本で生活していて生でラクダを見る事は皆無だと思います。
動物園でもそんなに数は居ない印象です。
僕の実家の玄関から茶の間に繋がる廊下があるのですが、途中に棚があります。
高さが僕のみぞおち付近、床から1メートルくらいですかね。
幅60センチ、奥行30センチくらいです。
棚の下にもスペースがあります。
雪国の暖房の無い空間なので、冬場は冷蔵庫代わりに使えます。
この棚の上にラクダの『置物』があります。
『廊下の棚の上』などと表現せずに『ラクダの所』と言っています。
例えば箱でみかんを買って冷暗所に保存したい場合に『ラクダの所』に置く訳ですね。
僕の物心ついた時には既に呼び名が『ラクダの所』でした。
『他にも言い方無いの?』と思いますよね。
それがですね、無いんですよー。
ラクダの置物自体がそんなに高級品には見えないですし、いつから置いてあるかも未だに分かりません。
ただ、ウチの実家では永遠に『ラクダの所』です。
『ラクダの所』と呼ぶのが楽だ。
https://m.youtube.com/channel/UCM1bTetjgxgK8Z97rCyqkBg
見てね。
ここまで読んで頂き
どうもありがとうございました。
また次の記事でお会いしましょう。